![]() Data input/output device
专利摘要:
公开号:WO1984001644A1 申请号:PCT/JP1983/000352 申请日:1983-10-14 公开日:1984-04-26 发明作者:Hajimu Kishi;Masaki Seki;Yutaka Mizuno 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G06K1-00
专利说明:
[0001] 明 細 睿 [0002] データ入出力装置 [0003] 技 術 分 野 [0004] 本発钥は、 数値制御装置の本体か ら分離可能 ¾可搬型 のデー タ入出力装置に関する。 [0005] 背 景 技 術 [0006] 教値制御に いて、 ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タを用い、 こ れに各種のデータ処理を行わせて被加工物の加工指合デ — タを作成する場合がある。 ホ ス ト · コ ン ピ ー タ にて 作成され デー タは、 テー プパ ンチヤーに よ ]) 紙テ,一ブ に記録され、 この羝テ一 ブを記録媒体と して他のシ ステ ム の入力情報と して使用する。 また、 紙テープを作成す る 際、 その内容を記録しておく ため、 プ リ ンタ に印字さ せている。 通常ホ ス ト · コ ン ピ ュー タか らの出力を紙テ ーブに記録した ] 、 また記録用紙に印字する場合、 ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ の本体とはそれぞれ別に設け 羝テー ブパ ンチヤ と プ リ ン タ が使用されている。 それらの機器 はホ ス ト · コ ン ピ ュー タ と 接続され、 これの指令のみに よ 動作する。 このよ う ¾各周辺機器が難ればるれの シ ステ ム とは異 ] 、 ホ ス ト · コ ン ピ ュ ータ と接続した場 合はその指令に基ずいた動作を行い、 ホ ス ト · コ ン ビ ュ 一タから切 難した場合は独自 に羝テー ブの内容を読み 込んでこのコ ピー印字を行 う シ ス テ ム も考えられる。 し かしこの よ う シ ス テ ムは、 ご く 遐られたシ ス テ ムを対 象と したも ので、 別のシ ス テ ム には応用でき ない面も あ る し、 ま 応用できたと して も ホ ス ト ' コ ン ピ ュ ー タ の ソ フ ト ウ ェアを変更した して対 し ¾ければ ¾ ら ¾い、 と う 不便 ¾面も あった。 また、 これま でのも のは、 羝 テープを作成 した際、 これに記録されたデー タ量を計算 して記録文字教ゃ紙テー プの長さを表示する機能 ¾ ど無 か づ た o [0007] そこで本発明は教饞制镧シ ス テ ム に て、 ホ ス ト · コ ン ビュータ とは分離可能に設けられてテープバ ン チ ヤ、 テープ リ ーダ、 プ リ ン タ が一体的にま とめられたデー タ 入出力装置であって、 かつ紙テープを作成ある は、 コ ビーする際、 これに記録されて るデー タ量を表示する こ とができ る よ う 数值制掷装置のデー タ入出力装置を 提供する こ とを 目的とする。 [0008] また、 本発明の他の 目 的は、 前記デー タ iに基つ' て、 作成される紙テープの長さ を表示する ことができ る よ う ¾教値制御装置のデータ入出力装置を提供す ¾ことであ る [0009] 発 明 の 開 示 [0010] 本発明は、 デー タ入出力装置がホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ か らの指令で動作し、 紙テープの作成、 転送デー タ のブ リ ン ト ア ウ ト 、 デー タの入力が実行でき るだけで ¾ く 、 該デー タ入出力装置の中に、 独自 にブ口 グラ ミ ン グして ¾テープを作成でき 、 かつ紙テープのデー タを印字する こ とができ る &理機能を付加する。 更に、 テープパ ン チ ャ には パ ンチ文字数を カ ウ ン トする カ ウ ン タ を設け、 該 カ ウ ン タにて羝テープにパ ン チ しえ文字数を計数し、 こ れに記録されて るデー タ!:を表示する。 ま た、 該デー タ量から; ¾テープの長さを計算し、 プ リ ン タ よ ] 羝テ一 ブに印字された文字教と羝テープの長さをプ リ ン ト ァゥ 卜 する よ うに構成する。 そして、 かかる本発明に よれば、 数台の数値制御装置を掛持ちでき る可搬型のデー タ入出 力装置を得る こ とができ る と共に羝テー プにパンチされ た文字教を知る こ とができ 、 また、 羝テー プのデー タを 数値制御装置に入力する際、 該デー タ が使用する メ モ リ 容量を知る こ とができ る。 [0011] 図面の筒単 ¾説明 [0012] 第 1 図は、 本発明に係るデー タ入出力装置のブ π ク ク 図、 第 2 図はテープパンチヤ の構成を示すブ π ッ ク 図で [0013] ¾>る。 発明を実施するための最良の形態 次に本発明の一実旛例を図面を用いて詳細に説明する。 第 1 図は、 本発明に係るデー タ 入出力装置のブ ロ ッ ク 図である。 同図におい て 、 1 は制御装置、 2 はデー タ入 出力装置の動作に必要な ブ 0 グ ラ ム を収納した リ 一 ド · 才 ン リ 一 . メ モ リ 下 R O M と略記する ') 、 S は紙テ ーブ どから読み出され デー タ ¾ どを一時記億せ しめ て お く ラ ン ダ ム ' ア ク セ ス ' メ モ リ ( 以下 R A Mと略記 する ) 、 4 はテー プ リ ーダ、 5 はテー プパンチ ヤ 、 6 は プ リ ン タ て、 テ ー プ リ ー ダ 4 にて読み取 られたデー タ 、 テープパ ン チ ヤ 5 にて打ち出されているデー タ あるいは , [0014] ."νήίθ [0015] ^R AT O ホ ス ト · コ ン ビ ユ ータから送られて く るデー タを印字す る 。 7 は操作盤であ ] 、 文字キ ー 、 テ ン キ ー 、 フ ァ ン ク シ s ン キー ¾ どを有する。 特に、 ホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ からの指令で動作させるかあるいは本発明に係るデー タ 入 力装置独自で動作させるかの動作切眷ぇ ス ィ プ チを 有する o 8 はホ ス ト · コ ン ピ ュー タ との間のイ ン タ ー フ エ ー ス回路、 9 は切換え回路である。 [0016] 第 1 図に示す装置は、 自 己の装置内だけで次の よ うる 操作を行 う こ とができ る。 まず、 操作整 7 からキーイ ン したデー タを即座にブ リ ン タ にてプリ ン ト ァ ゥ ト する こ とができ る と と も に、 このデー タを R A M S にス ト ア で き る。 またプ リ ン ト ァゥ ト された結果をチ - グ ク してか ら、 : R A M 3 にス ト アーされているデー タのエ ラーを訂 正する こ と も でき る。 ま たこの訂正動作後、 R A M 5 に ス ト アされているデータを ブ リ ン ト ア ウ トする と と も に、 紙テープを穿孔する こ と も でき る。 さ らに、 テープ リ ー ダ 4 から読み取られたデー タを プ リ ン タ ό から プ リ ン ト ア ウ トするこ と も でき る し、 テープパ ンチ ヤ S に よ 羝 テープに穿孔して紙テー プの コ ピーを作成する こ と も で き る し、 これらの動作を同時に行な う こ と も でき る。 [0017] また、 第 1 図に示す装置は、 操作盤 7 に設け られた動 作切替えス ィ プ チを切 ] 眷ぇ、 切眷回路 9 をオ ン に して ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ僳と接続し、 操作盤 7 あるいはテ —ブ リ ーダ 4 から、 R A M S を経由 し、 ある は轻由せ ず、 デー タをホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ僳に転送する こ とが [0018] GM 一 でき る と と も にホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ镅から転送された デー タをテープバ ン チ ヤ 5 から紙テープに記録する こと も でき る し、 ブ リ ン タ 6 からブ リ ン ト ア ウ トする こ と も でき る。 [0019] 第 2 図は、 テープパ ン チ ヤ 5 の構成を示すプロ ク ク 図 である。 同図において、 5 aはゲー ト 回路、 5 1> はデー タ パッ フ ァ 、 5 cはパ ン チ ヤ制御部、 5 d は穿孔部、 5 e は関始データ検出回路、 5 ί は終了デー タ検出回路、 5 g はフ リ ッ ブ * フ ロ プ ブ回路 ( 以下 F F 回路とい う ) 、 5 fa は印字文字教を カ ウ ン トする カ ウ ン タである。 [0020] 羝テープに記録される数値制御デー タは、 最初開始符 号か ら始ま 1 、 終了符号にて終る。 開始符号と しては、 通常、 プ ロ グ ラ ム番号、 E O B符号が使用される。 また、 終了符号と しては、 0 2、 ¾13 (1、 ¾ 9 9、 E O B符号^使 用される。 開始データ検出回路 5 e は、 その内部に、 ブ ロ グラ ム番号、 E O B符号を検出するデコ ー ダを有して お 、 これらの符号の内 1 つでも検出する と、 〔1 〕を 出 力する 。 るお、 E O B符号は、 終了符号に も 使用される の で 、 最初に E O B符号を検出 したな らば、 以後、 EOB 符号を検出 して も 、 信号は出力 しな よ う: ¾ ラ グ チ回路 を有している。 終了デー タ検出回路 5 ί は、 その内部に、 M0 2、 MS Q、 M9 9、 E 0 B符号を検出するデコ ー ダを有 してお 、 これらの符号の内 1 つでも検出する と 、 〔 1 〕 を出力する。 、 E O B符号は、 閱始符号に も使用さ れる ので 、 最初に E O B符号を検出 しても不惑であ 1) 、 2 画目にこれを検出 したと き、 〔1〕 を出力する判別回路 を有する。 [0021] 次に、 第 2 図に示すテープパ ン チ ヤ 5 の動作につ て 説明する。 [0022] デー タ パ ス D Bからゲー ト 画路 5 a を通 デー タ パ ク フ ァ 5 b に入力された穿孔デー タ ^: パ ン チ ヤ制御部 5 c に送 される。 開始デー タ検出 1 路 5 eはデー タ パ プ フ ァ 5 bから送出されるデー タ の中から開始符号を検出す る と 、 : 回路 5 g を セ プ ト する。 そして、 セ プ ト 信号 Qは、 計教僮をク リ ア一されている カ ウ ン タ 5 li をイ ネ 一ブル状態にする。 以後デー タ パ ク フ ァ 5 b から穿孔デ ー タが ¾力され、 バ ン チ ヤ制御回路 5 c から穿孔部 5 d に穿孔指令が出力され、 穿孔部 5 dは穿孔指令を受けた 符号を紙テープに穿孔する 。 また、 パ ン チ ヤ制御部 5 c は、 穿孔指会を出力する変毎に 1 パル スを出力し、 カ ウ ン タ 5 hはこのパ ル ス数を数えて穿孔文字教を カ ウ ン ト する。 [0023] 次に、 デー タバプ フ ァ 5 bから送出された穿孔データ の中から、 終了デー タ検出回路 5 ί が終了符号を検出す る と、 画路 5 g を リ セ プ ト する。 そして、 リ セ プ ト 信号 Qはカウ ン タ の カ ウ ン ト 動作を停止させる。 続いて、 ゲ ー ト 回路 5 aが開かれ、 カ ウ ン タ 5 h の計数値は、 デ —タ パ ス D Bを通って、 制御装置 1 方向に送出される。 [0024] また、 数馥餉御に使用される紙テープは、 2· 5 4 « ( 1 イ ン チ ) の中に 1 Q 文字分の符号が穿孔される。 そこで、 [0025] ? NAつ 制裤装置 1 の中では、 [0026] ( 計数爐 ) ÷ 1 Q X 2. 5 4 « [0027] の演算を実行し、 紙テープに穿孔されたブ 13 グ ラ ム の最 初から最後までの紙テープ長を算出する。 [0028] 以後、 カ ウ ン タ 5 li で計教された計教值は、 制御装置 の指令に も とずいてプ リ ン タ ά から記録紙上に印字され る。 また、 羝テープ長も 同様に記録羝上に印字する こ と ができ る。 また必要によ っては、 記録羝上にプ ロ グラ ム 名を印字させても よ い。 [0029] 以上詳細に説明した よ う に、 本発明は、 デー タ入出力 装置がホ ス ト · コ ン ピ ュー タからの指令で動作し紙テー ブの作成、 転送デー タ の ブ リ ン ト ア ウ ト 、 デー タ の入 力 が実行で 'き るだけでる く 、 該装置の中に、 独 自にブ ロ グ ラ ミ ング して羝テープを作成でき 、 かつ羝テープのデー タを印字する こ とができ る よ う る処理機能を備えている ので、 数台の数値制御装置を掛持ちでき る可搬型のデ一 タ 入出力装置と して好適 ¾ も ので あ る 。 さ らに、 ホ ス ト ' コ ン ピ ュ ー タから送られてき たデー タ 、 あるいは本入出 力装置本体のみで動作している時、 テー プ リ ー ダか ら読 み込んだデー タ を、 操作盤あるいは ホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ か らの指令に基ずき 処理 し、 テー プパ ン チ ヤ に よ パ ンチアゥ ト した後、 結果的にパ ン チ さ れた文字数を知る こ とができ 、 更に、 必要に応じて紙テー プの長さが解る ので、 紙テー プのデー タを教僮制御装置に入力する際、 該データが使用する メ モ リ 容量が判明する ど、 多く の 効果を奏する こ とができ る。 [0030] 童業上の利用性 [0031] 本発明に よれば、 ホ ス ト · コ ン ピ ュータ とは分饑可能 であ ] 、 かつ紙テープにパ ンチされた文字数を德単に知 る ことができ 、 更に、 羝テープの長さを知る こ と も でき る。 徒って、 本発明は教台の教值制御装置を掛持ちでき る可搬型のデータ入出力装置と して好適 も のである。 [0032] ΟΜ ϊ _
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1 . ホ ス ト · コ ン ピ ュ ータ に接続可能 デー タ入出力 装置であって、 該デー タ入出力装置に内蔵する制剁装置 と、 該デー タ入 ffi力装置の動作に必要 ブ口 グ ラ ムを収 納し リ ー ド · オ ン リ ー , メ モ リ と 、 補助記慷装置から 読出されたデー タ な どを一時記億せしめておく ラ ン ダム' ア ク セ ス · メ モ リ と、 テープに含まれるデー タを読み取 るテー プ リ ーダと、 羝テープにデー タを穿孔するテー プ パ ンチ ヤ を含み、 該テー プパ ン チ ヤ にはパ ン チ文字数を カ ウ ン トする カ ウ ン タを設け、 該カ ウ ン タにて羝テープ にパ ン チ した文字数を計数し、 該文字数をプ リ ン ト ァ ゥ ト する手段を設けたこ と を特徴とするデー タ入出力装置。 2 . 前記パ ン チ文字数に基づき 衹テ ー プの長さを計算 し、 プ リ ン タ よ 羝テー プにパ ン チされた文字数と羝テ ーブの長さをブ リ ン ト ア ウ トする手段を有する こと を特 徴とする特許請求の範囲第 1 項記載のデー タ入出力装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4785413A|1988-11-15|Character input device in document processing apparatus EP0936076B1|2005-11-09|Tape printing device US5388251A|1995-02-07|Help display system for a computer US5563986A|1996-10-08|Image processing system US4491933A|1985-01-01|Word processor EP0254387A2|1988-01-27|Device for modifying operation of computer keyboard US5820379A|1998-10-13|Computerized method of displaying a self-reading child's book EP0075733B1|1987-10-28|Method for performing a multiple page get operation in a text processing system EP0575168A1|1993-12-22|Host-printer bidirectional interface US4703414A|1987-10-27|Programmable controller GB2087115B|1985-10-09|Printer US4396992A|1983-08-02|Word processor US4509138A|1985-04-02|Word processor EP0052753A2|1982-06-02|Keystroke queueing arrangement in a text processing system KR100623571B1|2006-09-19|인쇄 시스템, 인쇄 시스템의 데이터 처리 방법 및 기억 매체 KR970002660A|1997-01-28|모니터 기능이 있는 프린터 제어 EP0075732A2|1983-04-06|Method and apparatus for merge processing in a text processing system EP0179279A2|1986-04-30|Method to control placement of image of document to be printed on paper in an interactive text processing system MX9703805A|1998-04-30|Sistema y metodo de comunicacion con impresora. US5583539A|1996-12-10|Item selection signal input apparatus that reduces the processing load of a host computer EP0076904A2|1983-04-20|A text processor having an interacitve display terminal which alternately functions as a data processing terminal CA1168373A|1984-05-29|Prompt line display in a word processing system JPS5719809A|1982-02-02|Numerical control information generating system US4228507A|1980-10-14|Methods and means for reproducing non-alphabetic characters US4675844A|1987-06-23|Ruled line data memory system in a word processing apparatus
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS5969874A|1984-04-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-04-26| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1984-04-26| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|